悲しい事実が判明しました。
現在使用しているオーディオインターフェース(YAMAHA UW500PLUS)は、
イマイマではMac OS Xでは動作保証外だそうです。


つまり今までは「よくわからないけど、何となーく動いてたよね。」
ってことです。
私の環境(MacBook OS X Ver10.5.7)では、
音声出力、MIDIは共に常に問題なし。
最近までは音声入力もノイズが乗らず大丈夫だったのですが、
先日からなぜかノイズが乗るようになってきちゃった…ってな具合です。
要は録音以外はまだイケる!ってことです。
先日の遅延は、ノイズ解決のために
LogicでI/Oバッファサイズを増やすハメになり、
遅延発生!って構図ですかね…
PreSonusのAUDIOBOX USB買いました
難しいことは、おいといて…
さぁ~どうする?レコーディング出来ないぞ!
ということでGetしました。
PreSonusのAUDIOBOX USB

すごくシンプルな操作感、
USBから電源供給されるので
Macに差すだけで動くし、
小さいのでどこにでも持ち運びできて
良いです。
音はご存知の通り、
言うまでもなく間違いないです。
コンパクトですから
旅行先に持って行って、
音楽制作も可能ですね。
マドンナだったか忘れましたが、有名歌手もツアーとかに持って行って作曲したりしているそうです。
頑丈なのは分かるけど、車で轢かなくてもいいのに…
2017-07-19追記:
だいぶ昔のLogic9の時の記事ですが、Logic Pro XでもAUDIOBOX USBは問題なく使えます。
こちらもCHECK
-
-
Logic Pro Xの譜表スタイル「トランスポーズ」「位置」「高」「低」など数字の値を変更方法は?
Logic Pro Xの「譜表スタイル」ウィンドウ。自分の好みでスコアの設定の割り当てを変えれるのは便利な機能だ。 自由にカスタマイズが可能なLogic Pro Xの「譜表スタイル」 特にドラム譜など ...
続きを見る